内なる自分とつながる7つの扉〜書いて整う、わたしのためのじかん〜


🌿 はじめに

最近、どこか気持ちがモヤモヤすることはありませんか?
自分の“理想”や“本音”って、つい後回しになってしまうもの。

でも本当は、心の奥にある「なりたい自分」にそっと耳を傾けるだけで、
現実は少しずつ変わっていくのかもしれません。


🧘‍♀️ このワークについて

今回ご紹介するのは、7つの分野に分けて「わたし自身」と向き合うためのワークシートです。

それぞれの分野において、

  • BE(どんな自分でいたい?)
  • DO(どんな行動をしたい?)
  • HAVE(どんな環境やものを持っていたい?)

この3つの視点から、自分自身の理想を丁寧に言葉にしていきます。


🖼 ワークシートのイメージ

💡こんな感じのシートです👇


※印刷してそのまま書き込める形式になっています。


🧭 扱っている7つのテーマ

分野キーワード例
🧘‍♀️ 精神性心の落ち着き、感謝、自分軸
🫶 チャリティ思いやり、支援、与えること
📚 知的活動学び、読書、探求心
💼 職業自分らしい働き方、使命、役割
💰 お金豊かさ、収入、使い方
🫂 人間関係信頼、愛、安心できるつながり
🏃‍♂️ 身体健康、エネルギー、整った生活

✍️ こんなふうに使ってください

  • 書くタイミングに決まりはありません。朝でも夜でもOK。
  • 一気に全部書いてもいいし、1日1テーマでも。
  • 書き直しも自由。思いついたときに追記しても◎
  • 大事なのは「うまく書こう」とすることより、「いまの気持ちを言葉にすること」

📄 ワークシートのダウンロードはこちら

7つのページからなるPDF形式のワークシートをご用意しました。
印刷して手書きするのがおすすめです◎

👉 内なる自分とつながる7つの扉(PDFを開く)

📘 このワークのベースになった本

このワークは、**ジョン・F・ディマティーニ博士の著書『正負の法則』**を参考にして作りました。

人生で起こる出来事の捉え方、感情や価値観との向き合い方──
読み進めるたびに「自分の中の深い真実」に気づいていくような一冊です。


🌕 さいごに

このワークは、誰かの正解に近づくためではなく、
“本当のわたし”に戻っていくための時間です。

書くことで、少しずつ心がほぐれて、
「なんだ、これでよかったんだ」と思える瞬間がやってきます。

どうぞ、あなただけのペースで、7つの扉を開いてみてください。


📚 参考文献

『正負の法則 ─ 一瞬で人生の答えが見つかる』
ドクター・ジョン・F・ディマティーニ 著 / 本田健 訳(Discover刊)

本書の考え方をベースに、より実践しやすい形に再構成した
サボタロウによるオリジナルワークです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

アラフォーの「のびた」です。かつてはパチンコやゲームに夢中だった僕ですが、今では本やYouTubeを通じて学び、前向きな考え方を身につけました。このブログでは、パチンコやゲームのたとえを使いながら、日常に活かせる豊かさの引き寄せ方をわかりやすく紹介しています。サウナや筋トレ、読書が大好きで、ココナラでもカウンセリングを行っています。

コメント

コメントする

目次