ホスト不在でもZOOMミーティング開催!便利な設定&使い回せるURLの作り方

ZOOMを利用する際、ホストが不在でもミーティングをスムーズに進行できるようにするための設定方法を解説します。

また何度も再利用できるURLの作り方も合わせてご紹介していきます。

目次

ホストが不在でも開催できるZOOMミーティングの設定

ZOOMウェブサイトへのログイン

  1. ZOOMの公式ウェブサイトにアクセスし、アカウントにログインします。
  2. ログイン後、「アカウント管理」セクションに移動→アカウント設定を押します。

アカウント設定の変更

  1. 「アカウント管理」内の「アカウント設定」を選択し「ミーティング」タブをクリックします。

ホスト不在時の参加者設定

  1. 「ホストより先に参加することを参加者に許可する」オプションをオンにします。
  2. この設定により、ホストが不在でもミーティングが開始されるようになります。
  3. 設定を変更したら、保存ボタンがあれば押し、なければチェックを入れるだけでOKです。

使い回せるミーティングURLの作成方法

ミーティングスケジュールの設定

  1. 「ミーティング」メニューをクリックし、「ミーティングスケジュール」を選択します。
  1. ミーティングの名前や詳細を入力します(必要な項目のみ入力すればOK)。「定期的なミーティング」にチェックを入れ、頻度を「固定期間なし」に設定します。
  1. パスワードは分かりやすいものを設定し(例:9999など)、待機室のオプションはオフにします。
  2. その他のオプション(例:ミーティングチャットの有効化など)は必要に応じて設定します。
  3. オーディオ設定は「コンピューターオーディオ」のみにするのがおすすめです。
  4. 設定が完了したら「保存」をクリックします。

招待状のコピー方法

  1. 設定が完了したら、「招待状をコピー」オプションを選択します。
  2. コピーしたリンクをメモ帳などに保存し、必要な時に利用します。

招待状のカスタマイズ

  1. 招待状には外国の時間が含まれている場合があるため、不要な情報は削除します。
  2. 保存したリンクを使い回すことで、何度でも同じミーティングを開催できます。

まとめ使い回しの利点

  • 一度設定したミーティングは、ホストが不在でも参加者が自由に利用できます。
  • 時間の制約がなく、24時間いつでも参加可能なURLを提供できます。
  • ホストが参加しなくても、リンクを共有することで他の参加者が自由に利用できます。

この手順を活用することで、ホスト不在時でもスムーズにZOOMミーティングを運営することが可能です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

アラフォーの「のびた」です。かつてはパチンコやゲームに夢中だった僕ですが、今では本やYouTubeを通じて学び、前向きな考え方を身につけました。このブログでは、パチンコやゲームのたとえを使いながら、日常に活かせる豊かさの引き寄せ方をわかりやすく紹介しています。サウナや筋トレ、読書が大好きで、ココナラでもカウンセリングを行っています。

コメント

コメントする

目次