こんにちは。今回は僕がタイで体験したアヤワスカセレモニーについて、その中で感じた「勇気の価値」についてお話ししたいと思います。
アヤワスカ体験前の自分
正直に言えば、僕は自信をなくしていました。
子供の頃、親の離婚や家庭内暴力を経験し、それが原因で自分に対する信頼を失っていました。
さらに、田舎で育ったため、都会や人前に出ることも苦手でした。
その後、家を買ってから3ヶ月で離婚、学校でのいじめ、仕事での辛い経験など、さまざまな困難に直面しました。その結果、自信を持つことがますます難しくなっていたのです。
一人での挑戦:初の海外旅行とアヤワスカ
そんな僕が決心したのは、一人で英語も全く話せない中、タイに行き、アヤワスカセレモニーに参加することでした。
最初は不安でいっぱいでしたが、「何か変わるかもしれない」という直感に従い、一歩を踏み出しました。
実際、この旅は僕にとって大きな挑戦でした。まさに「勇気」が必要でした。
アヤワスカが教えてくれた「自分の可能性」
アヤワスカセレモニーの中で、僕は自分の中にある無限の可能性に気づかされました。
それは、単に「潜在意識を信じる」ということ以上に、自分がこれまで見てきた世界が、どれだけ制限されたものだったかを感じました。
アヤワスカが教えてくれたのは、自分の中に失った部分、つまり「自信」がまだ存在していて、それを取り戻すために「勇気」が必要だということです。
勇気とは「一時的な埋め合わせ」
アヤワスカを通じて、僕は「勇気」を一時的に空白を埋めるものとして感じました。
自分の心に空いた空白、失った自信や自己信頼を埋めるために、勇気が一時的な充填剤のように機能するのです。
しかし、勇気を使って行動を起こすことで、失った自分を再発見し、最終的には「統合」することができます。
勇気は一時的なものであっても、その先にあるのは本当の自分、そしてその自信を取り戻すためのステップだと実感しました。
統合のプロセスとその結果
僕は、アヤワスカを通じて失われていた自分の一部を見つけ、それを自分の中に統合しました。
勇気を出して挑戦することで、次第にその空白は埋まり、自信が戻ってきました。
そして、次のチャレンジをする際には、以前のように大きな勇気を必要とせず、スムーズに進めるようになる感覚を得ました。
まとめ:勇気の価値とは?
「勇気」とは、失った自分を取り戻すための最初の一歩を支えるものです。
勇気がなければ、僕は今回の旅を決断できなかったでしょうし、自分の中の空白を埋めることもできなかったかもしれません。
しかし、勇気はあくまで一時的なもの。最終的には、自分自身を統合し、本当の自信を持つことが大切だと感じました。
今回のアヤワスカ体験を通じて、僕は「勇気」の本当の価値を知りました。
それは、失われた自分を取り戻すためのツールであり、最初の一歩を踏み出す力です。そして、その先には、本当の自分との再会が待っています。
コメント